ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > みどり公園課 > 自然環境調査の市民ボランティア「上尾いきもの保全調査団」

自然環境調査の市民ボランティア「上尾いきもの保全調査団」

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月2日更新 ページID:0378191

上尾いきもの保全調査団は、市内でも豊かな自然環境が残っている江川下流域で、動植物調査を行う市民ボランティアの皆さんです。
調査はイベントを開催し、市民協働で動植物の生育、生息状況を把握していきます。
調査団員の皆さんには、自然環境を良好な状態に維持するために必要となる保全作業も担っていただき、生物多様性の保全や回復に貢献していきます。

調査候補地の湿地 調査候補地の河畔林
調査候補地の湿地や河畔林

主な調査地

●トラスト16号地、トラスト17号地
●上尾道路事業・湿地保全エリア
●江川下流域河畔林
●サクラソウトラスト地

※調査地のほとんどは民有地となります。管理団体が主催するイベントやボランティア作業以外では、一般の方の立入りはご遠慮ください。

調査イベント

調査イベントの概要報告となります。各回をクリックしてください。
調査で見つかった動植物については、改めて公表を検討しています。

●第1回 調査イベント(令和6年11月10日):秋の動植物観察と外来植物管理活動

●第2回 調査イベント(令和7年1月18日):江川下流域の冬の動植物観察と竹林管理作業

●第3回 調査イベント(令和7年3月30日):江川下流域の春の動植物観察とトラスト活動地での管理作業

イベントの日程と概要(予定)

イベント概要一覧

関連ページ

これからの時代は地域本来の自然や生物多様性を保全することが、国際的な目標にもなっているため以下の行為はやめてください。詳しくは「放流ダメチラシ」をご覧ください。
●野生の動植物の持ち帰り(採取や捕獲)
●店舗で購入したり、他の場所の動植物を持ち込む(放流や植栽)

放流に頼らない生物多様性保全について(放流ダメチラシ)